QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hd130
hd130
かごしま焚火研究会の会長。実は女性。
高校生のころ、焚火をボーッと眺めていると癒されることに気づく。
2013年に、初心者も上級者も気兼ねなく楽しむゆる~いアウトドア同好会「かごしま焚火研究会」を有志で発足。2019年6月末現在で、約700世帯の会員さんを抱えるまでになった。
県内のキャンプ施設で利用促進や自然体験イベントをプロデュース中。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年01月26日

南国は早いぞ早堀たけのこ始め!

今日は早堀たけのこの掘り方研修会で出水の山におじゃましました!
掘り方講師は自彊学舎の竹下 文雄さん。
指導員に、理事長の宮内さんと白水さんが同行してくれました。


こちらは精鋭2人を同行させてスキルアップを図りましたが、それが結構竹の子見つけるんですわ!
才能を開花させた新人に危機感を感じた講師は、本気出して竹の子大量発見。足裏のセンサーの威力を遺憾なく発揮しました笑
私は、ようやく3つ見つける程度。これから修行を積んで早堀竹の子ハンターにならねばなりますまい。


お昼のチャイムが鳴っても夢中で掘りまくる6人。キャーキャー言って無邪気に楽しみまして。


持ち帰った竹の子は、アルミに包んで丸ごと焼き竹の子!灰汁が少ないとれたての時しかできません。


初物ですから、東の方を向いてナンナンさん。
塩で食べたり醤油垂らしたり。栗のような甘さがほのかに広がりホクホクがたまんないす。
他の2人の役員からも、続々と「うまーい!」の報告が。
これでまた7日寿命が延びました。
自然の恵みに感謝です。  

2020年01月23日

春菊、チンゲンサイ、キャベツをたくさんもらってお困りの皆さんへ

チンゲンサイ、春菊、キャベツ、白菜、この時期重なるのよね。こんなにたくさんもらっても困るわ…
と嘆いている皆さん。安心してください。
なんちゃって農民のかごしま焚火研究会が、今回はチンゲンサイと春菊とキャベツの無限にお箸が進むレシピをご紹介しまーす。

【チンゲンサイと春菊のレモンバター炒め】



チンゲンサイはざく切り。
春菊は硬い茎の部分は遠慮して、これまた食べやすい大きさにざく切り。
フライパンにバターを入れて、チンゲンサイと春菊をしんなりするまで炒めて塩胡椒で味を整える。火を止めてレモン果汁をチョチョイのチョイ。
ベーコンをサイコロ状に切って入れたり、ホタテの貝柱の缶詰を入れてもいいですよん。

【春菊とキャベツの韓国風サラダ】



春菊の葉の部分を食べやすい大きさにちぎる。
キャベツはざく切り。
酢とごま油は1:1、豆板醤と薄口醤油は気持ち少なめに入れながら味を見てみて。
サラダにドレッシングを絡めたらできあがりー!
今回はカリカリベーコンとチリメンジャコをまぶしてみましたが、ほんとに無限に食べられます。
春菊のアクが気になる人は、軽く茹でてしっかり水を切るのもいいかもですけど、ウチのオダった春菊でも生で全然いけました。

山のようにチンゲンサイと春菊を使っても、炒めればほんのちょっぴり。
力一杯食べても罪悪感がありませーんww  

2020年01月08日

会長、やりました!キラリ女性大賞受賞!

早いところではすでに皆様のポストに投函が始まっているようですのでご報告。


かごしま焚火研究会の本田会長が第6回キラリ女性大賞、いただきましたーー!
焚火のことにも少し触れてくださっています。

「女性として認めてもらえて良かったね」
という、どーゆー意味⁈の祝辞を続々と頂いておりまして恐悦至極。

私の思いを形にする時、いつも苦労と心配をかける家族や友人知人の皆さん。
記事では「1人で行う」とありますが、私に顎で使われる大好きなみんなのための大賞でおます。

表彰式は1月29日(水)。
宇宙服で行くか陣羽織で行くか農作業の服で行くか迷うところww


サンキューフォーエブリシング!  

Posted by hd130 at 23:23Comments(0)ご案内

2020年01月08日

あけましてお久しうございますw

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、明日から営業の音楽館Rain(東千石町15-15-2F)で、N田ファームで育てた無限の愛情たっぷり無農薬野菜とか果物とか販売を始めることにしました。
謎の甘いミカンも5個入りで販売決定!


スゴイ甘そうだけど渋柿は8個入り。筆柿に形が似ています。
へたに焼酎をつけて10日ほどジップロックして暗所に保管するとあら不思議!甘い柿に生まれ変わりますのでチャレンジされたし。


ランチにも使われる野菜たちを、ご自宅の食卓でもご使用ください^_^