QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hd130
hd130
かごしま焚火研究会の会長。実は女性。
高校生のころ、焚火をボーッと眺めていると癒されることに気づく。
2013年に、初心者も上級者も気兼ねなく楽しむゆる~いアウトドア同好会「かごしま焚火研究会」を有志で発足。2019年6月末現在で、約700世帯の会員さんを抱えるまでになった。
県内のキャンプ施設で利用促進や自然体験イベントをプロデュース中。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年03月26日

Nファームの春爛漫レシピ

‪久しぶりの投稿です。
Nファームでもすっかり春を迎えて、むしろ終わりかけているくらい笑
春眠している間に水菜も大根もカブも白菜にも花が咲いてしまってちょっとした花畑になっていました。


そんな中、竹山では遅めの早堀たけのこがお見え。地面から1cmほど頭が出ている筍を4本ゲットしました。


というわけで、調理開始です。
早堀たけのこと白菜の芽のペペロンチーノ。


春菊と白菜の芽とブロッコリーのマヨと粒マスタード和え。グリーンピースの塩茹で。


白菜の芽の天ぷら。‬


そして、サワーポメロの果肉と果汁を使ったちらし寿司。


デザートには、去年の夏に作っていた赤紫蘇ジュースを凍らせていたシャーベット。


というわけで、‪白菜の花が咲いてしまった人はラッキーと思ってください。
白菜の蕾や茎は苦味もなく、歯切れも良く、甘くてめっちゃ美味い!‬
そしてどんどん取れる!  

2020年01月08日

あけましてお久しうございますw

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、明日から営業の音楽館Rain(東千石町15-15-2F)で、N田ファームで育てた無限の愛情たっぷり無農薬野菜とか果物とか販売を始めることにしました。
謎の甘いミカンも5個入りで販売決定!


スゴイ甘そうだけど渋柿は8個入り。筆柿に形が似ています。
へたに焼酎をつけて10日ほどジップロックして暗所に保管するとあら不思議!甘い柿に生まれ変わりますのでチャレンジされたし。


ランチにも使われる野菜たちを、ご自宅の食卓でもご使用ください^_^  

2019年09月27日

10月ですがスイカが元気を取り戻してしまいました

4日ぶりにN田ファームに行きました。
水が枯れまくった苗たちが瀕死の重症:(;゙゚'ω゚'):
慌てて水をやるも…ダメか…あとは祈るのみ。可哀想なことをしてしまいました。

ついでに畑の見回りも。
するとどうでしょう。
この後に及んでスイカが元気爆発。ツルは生き生きして太いしスイカがなってて大きいし。
恐るべし、南国鹿児島の亜熱帯気候!
農場長Nから、スイカを早く引っこ抜いて片付けなさいと言われていたのですが、こんなに元気な奴らを片付けられませんがよ。



さらに栗が大量に落ちていたので1人贅沢に栗拾い。見事に丸々太った栗の渋皮煮を作ることにしました。
さぁ、渋皮煮は果たしてうまくいくのか!



#オレたちの無農薬野菜 #渋皮煮初チャレンジ #リアルかごしま今昔  

2019年08月18日

喉を潤すには、畑のスイカに限ります⁈

会長の本田です。
2日連続で竹山整備研修。
昨日は1人で竹山に入りましたが、今日はちょい寝坊して8時過ぎ入山でした。
師匠のNが山にいたので、切り倒した木の枝払いをナタでやる方法とまとめ方を教えてもらいました。
師匠Nがやるようにしてるつもりでもうまくいかないもんだぁ。
師匠Nに1つ1つ注意してもらいながらやのですが、あまりに私がうまくいかないので同じこと何度も指摘され、しまいには師匠Nの方が「やかましくてゴメンね」と謝る始末(爆笑)

やりながら分かってくるから、と持ち場を任されてチャレンジ。
焚きものにする木や枝、腐葉土にする葉、活用する竹、しない竹、保管場所、重ね方…
教えてもらわないと本当に知らないことばかりだし、枝を落とすだけなのに1年先の畑のことなんかを考えてやるんだな、と感心しきりでした。

作業が終わる頃にはナタの使い方もだいぶ分かってきて、師匠Nの作業の邪魔にはならない程度にはなりました。
うん。なんだか楽しくなってきた。

乾いているところがないくらいに全身汗びっしょりって、中学の時にやってた部活動以来(笑)
写真の私は頭を洗ったんじゃありません。汗です(汚)


午後のオヤツには、畑で育った小玉スイカを冷やしていたのでそれを思う存分頬張る!
小さいながらも完熟ジューシー。
風雨に負けずに育った過程を見ているから、なおさら美味しさが増し増しでし。
師匠Nの分まで横取りして私が75%食べました。
はぁ〜、山仕事の後のスイカは格別やな。


山ガールとはなんだか一線を画す「山女」?「野生女」?「山姥」にはまだちょっと早い笑  

2019年07月31日

7月31日の記事



水曜早朝当番、エージェントHです。
早朝当番ですが、寝坊したため1時間も遅く到着。N田ファームのお日様は厳しかったッス。

かごしま焚火研究会のプレミアム会員さんの申し込みがさっそくある中、特典の夏野菜(の加工品かなあ)を一部収穫。



トウモロコシさんは植えたのが遅かったのですが、間も無く花が咲きそう。カマキリが狙っとります笑


#かごしま焚火研究会
http://solanoeki.jp/katakiken/index.html