QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hd130
hd130
かごしま焚火研究会の会長。実は女性。
高校生のころ、焚火をボーッと眺めていると癒されることに気づく。
2013年に、初心者も上級者も気兼ねなく楽しむゆる~いアウトドア同好会「かごしま焚火研究会」を有志で発足。2019年6月末現在で、約700世帯の会員さんを抱えるまでになった。
県内のキャンプ施設で利用促進や自然体験イベントをプロデュース中。

2020年01月26日

南国は早いぞ早堀たけのこ始め!

今日は早堀たけのこの掘り方研修会で出水の山におじゃましました!
掘り方講師は自彊学舎の竹下 文雄さん。
指導員に、理事長の宮内さんと白水さんが同行してくれました。
南国は早いぞ早堀たけのこ始め!

こちらは精鋭2人を同行させてスキルアップを図りましたが、それが結構竹の子見つけるんですわ!
才能を開花させた新人に危機感を感じた講師は、本気出して竹の子大量発見。足裏のセンサーの威力を遺憾なく発揮しました笑
私は、ようやく3つ見つける程度。これから修行を積んで早堀竹の子ハンターにならねばなりますまい。
南国は早いぞ早堀たけのこ始め!

お昼のチャイムが鳴っても夢中で掘りまくる6人。キャーキャー言って無邪気に楽しみまして。
南国は早いぞ早堀たけのこ始め!

持ち帰った竹の子は、アルミに包んで丸ごと焼き竹の子!灰汁が少ないとれたての時しかできません。
南国は早いぞ早堀たけのこ始め!

初物ですから、東の方を向いてナンナンさん。
塩で食べたり醤油垂らしたり。栗のような甘さがほのかに広がりホクホクがたまんないす。
他の2人の役員からも、続々と「うまーい!」の報告が。
これでまた7日寿命が延びました。
自然の恵みに感謝です。

同じカテゴリー(今日の様子)の記事画像
台風の準備
雨の日は道具の手入れとスタッフ研修
日置市の諸正岳と、姶良市の烏帽子岳
2月9日は焚火イベント大盛況でした!
薪割り筋トレサイコー
畑にもクリスマス、来ました
同じカテゴリー(今日の様子)の記事
 台風の準備 (2022-09-17 11:22)
 雨の日は道具の手入れとスタッフ研修 (2021-06-13 23:54)
 第1回竹遊び教室、無事終了〜 (2021-05-30 08:13)
 日置市の諸正岳と、姶良市の烏帽子岳 (2020-02-12 08:24)
 2月9日は焚火イベント大盛況でした! (2020-02-10 21:35)
 薪割り筋トレサイコー (2019-11-12 07:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南国は早いぞ早堀たけのこ始め!
    コメント(0)